忍者ブログ

てくてくと中国語を覚えていきましょう~

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
商品紹介
ブログ内検索
バーコード
    
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 日本語にカタカナがあってすごく便利ですが、中国語には漢字しかありません。
 きょうの話題はパソコンのハードです。漢字で書くパソコン用語は、普通の日本人から見ると、見た目でどれだけわかるのでしょうか。
 答えは中国語の後ろにありますが、見えないようにしています。カーソルで選んだら見えるようになります。

 中国語                                                 日本語
 电脑 dian4 nao3                                               パソコン
 计算机 ji4 suan4 ji1                                         コンピュータ
 内存  nei4 cun2                                                   メモリ
    硬盘   ying4 pan2            ハードディスク
    中央处理器 zhong1 yang1 chu4 li3 qi4   CPU
    主板 zhu3 ban3             マザーボード
    显卡  xian3 ka3             ビデオカード
    机箱 ji1 xiang2             PCケース
    显示器 xian3 shi4 qi4          モニター
    音箱 yin1 xiang1            スピーカ
    软驱 ruan3 qu1             フロッピ(ドライブ)
    光驱 guang1 qu1            CD、DVDなどのドライブ
    固态硬盘 gu4 tai4 ying4 pan2       SSD
 ほか、IDE、SATA、USBなどは訳しにくいからかことば自身は十分に簡単からかそのまま英文を使っています。
 台湾、香港などほかの中国語圏では、用語が異なるのもあります。たとえば「記憶體」(メモリ)、「硬碟」(ハードディスク)。
 さあ、漢字だらけのパソコン用語はどんな感じかな?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花